自分で登記申請をする意味
2020年12月17日 不動産登記
昨今、ご自分で登記申請をする方は少なくありません。ここではそのメリットデメリットなんかを考えてみます。 自分で登記申請をする状況 大体は抵当権抹消登記とか相続登記とかでしょうか。売買になると基本的には不動産業者さんから取 …
自分でやる抵当権抹消登記 その4
2020年10月15日 不動産登記
まとめになります。 申請 その3でご紹介した書類一式を管轄法務局に提出します。些細な間違いは「補正」と言って「直しに来てね」と電話連絡されます。 どうしようもない間違いは「取り下げてね」とお願いされます。 いずれも法務局 …
自分でやる抵当権抹消登記 その3
2020年10月15日 不動産登記
前回に続き、今度は書類チェックをします。 ※注意 登記はそれぞれの書類の様式が必ずしも一定ではないので、このブログの内容は「絶対こうである」という内容を保証したものではありません。 確実な方法としては関係書類を持参し法務 …
自分でやる抵当権抹消登記 その2
2020年10月15日 不動産登記
前回に続き、今回は具体的な申請準備に取り掛かります。1⃣の書類受け取りは完了したとして、2⃣から始めます。 大体の方は1⃣を受け取った時点で「どうしようか・・・。」というリアクシ …
自分でやる抵当権抹消登記 その1
2020年8月28日 不動産登記
住宅ローンを返済し終わった時に不動産にある「抵当権」の抹消手続が必要になります。当ブログの自分でやる登記シリーズでは第二弾になります。興味がある方は読んでいってください。 そもそも「抵当権」とは何ぞや? 抵当権とは「弁済 …
嘱託or申請による担保抹消
以前、銀行にとある土地の担保抹消を頼まれました。 まあ通常は何てことない簡単な業務です。 しかし、その時はある一点の事実があることによって簡単な業務ではなくなりました。 所有者が市町村だったのです。 解除書類受領 まず、 …
独学で使ったテキスト
2020年8月23日 司法書士試験・行政書士試験
司法書士試験を独学で特攻する勇猛な戦士の皆さん、こんにちは。 今回は僕が独学で使ったテキストやら何やらを参考までに紹介します。 テキスト 広い意味でインプット用で役に立った書籍を挙げます。 勉強法は人それぞれなので完全に …