平針駅徒歩圏内、土日祝日や時間外の無料予約相談可能。相続、訴訟、契約、登記その他生活にかかわる法務は何でもご相談ください。天白区、緑区、東郷町、日進市が主要エリアです。

ブログ

  • HOME »
  • ブログ
  • 年: <span>2025年</span>

年別アーカイブ: 2025年

不動産決済業務の落とし穴①

不動産決済中心の事務所にいて若干2年勤務した経験から、不動産決済にのぞむ上での致命的な落とし穴を振り返ろうと思います。司法書士事務所勤務は、その事務所によっては新人に対してやや放置寄りの対応をされることもあろうかと思うの …

司法書士費用は高い?登録免許税について

マイホームを購入するとき、その登記の見積もりや領収書を見て「高いなあ」とおっしゃる方がいらっしゃいます。例えば、登記費用35万円・・・。確かにたかだか名義を登録するのにこれは高く感じます。この内訳は果たしてどうなっている …

相続分譲渡と相続登記の単独申請-保存行為-

法定相続人が複数に及ぶ相続登記では当然ながら遺産分割協議書を作成します。これが例えば20人ほど、多人数に及ぶ相続人であった場合は遺産分割協議書に押印していただくのは困難になります。そこで相続を取りまとめるべく使うテクニッ …

この不動産は売れる?-農地の相続-

自分で使わない土地を相続した時に真っ先に考えるのが売却です。毎年固定資産税や都市計画税を無駄に支払うよりは現金化して使う方が良い、そんな時にその不動産が果たして売却できるかを検討しなければなりません。 農地法による規制 …

知らない人から手紙が来たんだけど?~相続不動産の落とし穴~

知らない人や弁護士、司法書士から「あなたには相続財産がある」という内容の手紙が来ることがあります。詐欺が多い昨今ですが、実際には本当に相続手続が発生していることがあります。 本当に相続発生しているの? 本当かどうか疑って …

抵当権が付いてる!~相続不動産の落とし穴~

相続した不動産に抵当権が付いていることが多々あります。特に住宅ローンの借り入れがあった物件には通常抵当権が付いています。そんな不動産を相続した場合はどう対処すれば良いのでしょうか? 抵当権とは? 登記記録の「乙区」に、こ …

不動産が登記されてない~相続不動産の落とし穴~

相続登記が義務化となっております。しかし、相続したは良いものの、そもそも建物が「登記されていない」という事案がよくあります。 このような「未登記物件」についてはどのように対応すれば良いのでしょうか? 登記する義務について …

戸籍で何がわかる?②~離婚・養子縁組・帰化~

戸籍には離婚や養子縁組、帰化まで記録が残ります。正式な氏名の管理を戸籍で行っているので、これらの事由での変更があれば記載にも変更が生じます。今回は、戸籍上の苗字が変わるケースを中心に解説します。「離婚や帰化は隠すことがで …

戸籍で何がわかる?①

みなさんは戸籍を取得したことがありますか?そもそも戸籍には何が書いてあるのかご存知ですか?今回は現行の戸籍の読み方について解説します。 戸籍の例 下記の戸籍を例として解説します。モデルとしては夫婦一組のみの簡素な戸籍とな …

買戻特約って何?~相続不動産の落とし穴~

不動産を相続したはいいけど「買戻特約」なる記載がされている物件があります。「抵当権」は何となく住宅ローンで馴染みがある記載ですが、「買戻特約」とは何なのか気になりますね。 上記のように登記に記載されます。 買戻特約とは …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 司法書士・行政書士 いまもと事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.