合同会社の社員加入と資本金
合同会社の社員の加入方法は大きく分けて次の3つです。 新たな出資による加入 持分(社員権)の譲受による加入 持分(社員権)の一般承継(相続・合併)による加入 株式会社と異なる点は、業務執行社員(株式会社で言えば業務執行取 …
自分でやる古物商許可申請(法人)
2021年7月3日 古物商許可
自分でやる古物商許可申請シリーズ、法人編です。 行程(法人) 会社の目的変更登記 公的書類収集 書類記入 提出 大まかな作業順はこのとおりです。 1.が法人の特徴です。 1.会社の目的変更登記 会社の目的に古物商に関する …
自分でやる会社の目的変更登記
法人様が古物商許可の前に忘れてはならないのが、会社の目的に古物商を加えるということです。 このページでは、それをご自分で行うための情報を記載します。 なお、スタンダードに株式会社を前提とした内容となっております。 行程 …
自分でやる古物商許可申請(個人)
2021年7月1日 古物商許可
古物商許可申請を「自分でやる!」という方も少なくないのではないでしょうか? ここでは自分で行う方の助けになるような情報を発信します。 行程(個人) 公的書類収集 書類記入 提出 簡単に作業順をまとめるとこのような感じです …
消費者契約法って?(後編)
2021年6月30日 古物商許可
消費者契約法の主な規定について「消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し」「消費者契約の条項の無効」を挙げました。 前回は契約の取消しについて記事を上げましたが、今回は「消費者契約の条項の無効」を中心に書きます。 …
消費者契約法って?(前編)
2021年6月29日 古物商許可
消費者契約法とは、消費者と事業者との間の情報格差を考慮し、消費者の利益の擁護を図る法律です。 ここで言う「消費者」とは、事業として、事業のために契約当事者となる者を除いた個人を言います(消費者契約法2条1項)。 そして「 …
行政書士試験の独学③
2021年6月27日 司法書士試験・行政書士試験
今回は捨て問捨て論点、戦略について書きます。 なお、私見な上に平成20年度当時の情報なので情報鮮度が悪いです。 各科目の「重要」な部分 これは外してはダメでしょ、と思う部分は以下の通りです。 逆に言えば、それ以外は捨て問 …
本当に大事な相続放棄
2021年6月26日 相続
多くの方が相続は他人事だと思っていませんか? 相続には財産のほか、「負債」も含まれます。 親の多額の借金をそのまま相続するケースもあります。そんなときは相続放棄の手続が威力を発揮します。 相続放棄とは 一般的に「相続放棄 …
行政書士試験の独学②
2021年6月26日 司法書士試験・行政書士試験
今回は使用教材中心のお話をします。 使用したテキスト タイトルを忘れましたが、内容の薄いテキスト上下巻 らくらく行政書士 過去問 らくらく行政書士 予想問 タイトルを忘れましたが、過去問集3年分 成美堂 予想模試 センタ …