不動産登記
買戻特約って何?~相続不動産の落とし穴~
2025年7月28日 不動産登記
不動産を相続したはいいけど「買戻特約」なる記載がされている物件があります。「抵当権」は何となく住宅ローンで馴染みがある記載ですが、「買戻特約」とは何なのか気になりますね。 上記のように登記に記載されます。 買戻特約とは …
「名義変更」というお問い合わせ
よく、お客様で不動産の「名義変更」を望まれる方がいらっしゃいます。 不動産の名義変更、ここでは所有権移転登記を指しますが、それには「原因」が必要です。 所有権は法律上の原因に基づいて移転し、例えば「売買」「贈与」「相続」 …
自分でやる住所変更登記
2021年11月17日 不動産登記
例えば、所有権の登記をした場合、登記をした当時の名義人の住所が登記されます。その後、住民票の転出、転入届を役所に提出したとしても登記上の住所は動きません。今回は、その住所変更登記を自分で行う方法をご紹介します。 スタンダ …
相続登記義務化へ閣議決定
2021年3月11日 不動産登記
したようですね。まだ閣議決定レベルですが、今後はどのようになって行くのでしょうか。 10万円以下の過料? 「過料」とは金銭罰ですが、いわゆる罰金と異なり刑罰ではありません。 しかし、実際に金銭を徴収されてしまいます。相続 …
自分で登記申請をする意味
2020年12月17日 不動産登記
昨今、ご自分で登記申請をする方は少なくありません。ここではそのメリットデメリットなんかを考えてみます。 自分で登記申請をする状況 大体は抵当権抹消登記とか相続登記とかでしょうか。売買になると基本的には不動産業者さんから取 …
自分でやる抵当権抹消登記 その4
2020年10月15日 不動産登記
まとめになります。 申請 その3でご紹介した書類一式を管轄法務局に提出します。些細な間違いは「補正」と言って「直しに来てね」と電話連絡されます。 どうしようもない間違いは「取り下げてね」とお願いされます。 いずれも法務局 …
自分でやる抵当権抹消登記 その3
2020年10月15日 不動産登記
前回に続き、今度は書類チェックをします。 ※注意 登記はそれぞれの書類の様式が必ずしも一定ではないので、このブログの内容は「絶対こうである」という内容を保証したものではありません。 確実な方法としては関係書類を持参し法務 …
自分でやる抵当権抹消登記 その2
2020年10月15日 不動産登記
前回に続き、今回は具体的な申請準備に取り掛かります。1⃣の書類受け取りは完了したとして、2⃣から始めます。 大体の方は1⃣を受け取った時点で「どうしようか・・・。」というリアクシ …