この質問をよくされます。弁護士さん、税理士さん、会計士さんなんてイメージ湧きやすいのに僕たちは何故こんなことに・・・。

弁護士との違い

まず、裁判業務においては権限が異なります。僕たち司法書士は額として140万円以下の簡易裁判所で行う民事訴訟を代理できます。簡易裁判所以外の事件だと書類を代わりに作る権限までとなります。当然、弁護士さんはそんな額の制限もなければ刑事訴訟もできますし、行える業務は多岐に及びます。

次に、法務局での登記業務においては司法書士も弁護士もできます。しかし、試験内容や研修、日々の業務の蓄積から現実はほぼ司法書士が行います。

弁護士は裁判所、司法書士は法務局という主戦場がある格好となります。

行政書士との違い

まず、裁判業務については行政書士の出る場面はありません。民事関連で言えば契約書等の権利に関する書面作成や内容証明作成、遺言書の起案等の書面作成を中心とした業務になります。

では行政書士の主戦場はどこなのでしょうか。答えは「その他一般の役所」です。弁護士さん、税理士さんをはじめとする各種士業が主戦場としない役所手続が専門となります。つまり、業務範囲が極めて広いのです。市役所、県庁、警察署など様々な役所に対応しており、現実には各事務所で専門分野を抱えていることが多いです。僕から見ると、やる人の少ない専門分野を持ってる行政書士さんはかなり有利で羨ましいです。ちなみに僕は司法書士と兼業しているので行政書士業務も司法書士業と近い関係のものになりがちです。

余談ですが、よく法人設立をやっていらっしゃる行政書士さんを見受けます。これは法人設立「認可」の代理は行政書士業、設立登記においては定款作成(書面作成)が行政書士業という理屈です。会社をはじめとする法人設立登記の代理は司法書士業務であって行政書士にはできないので、僕はワンストップでサービスすべく司法書士と行政書士を兼業しています。

じゃあ結局何するの? ~登記について~

上にも書いたように司法書士の主戦場は法務局での登記なのですが、この「登記」の認知度が低いです。簡単に言えば不動産の名義を変えたり会社の登録をする業務になります。「地味だねー」と言われそうですが、実際に地味です。そんな生活の地味な部分を僕たちが中心となって支えております。

ここからは若干脱線しますが、実際に登記業務を中心とした仕事だと知られていたとしても結局は「登記屋さん」のイメージになってしまい、専門家のブランド作りとしては微妙です。せっかく法人のコンプライアンスや一般的な法律知識が備わっているのだからコンプラ中心のコンサルイメージ作れるといいのになあ、と思います。そんな未来についての意識高い系な願いです。